WealthNavi

トレード手法

8月不調です・・・Myトレード改善ポイントの考察

やはりもともと裁量の負けトレーダーで、しかも4年以上も自動売買のブログをやっているだけあって、ほんとに裁量トレードで勝てるようになるのか自分でも分かりませんw。

ひと月勝てたかと思うと翌月は負けてしまうというようなことを繰り返しています。

8月もそうで、7月に何とか勝てて「ヨッシャ、成績公開スタートや!」っということで公開始めた途端また負け始めました・・・。

まああらかじめ断っておくと、自動売買に転向する以前に裁量で大負け大損したことはあるんですが、裁量再開した今はデモかリアルでも最小ロットなので、一応手法の練習と調整という段階ではあります。

とは言ってもやはり色々と試しつつ考えた手法で勝ちが続かないのは悔しいですね。

悔しいので、ちょっとその原因と自分なりの改善点を書いてみたいと思います。

いくつか理由はあると思いますが、まず第一の原因はボラをあまり考えていなかった点かなと思っています。

自分の手法はデイトレ、スイングのトレンドフォローになるので、損小利大で利益を残していこうという手法なんですが、後で見直すとボラの小さいレンジ相場でエントリーしてたりして、余計なポジションを増やし過ぎました。

結果利が十分乗る前に巻き戻されて損失になることがたびたびありました。

これについてはロンドンタイム以降の時間に絞ってエントリーすることである程度解消できると考えてます(ポジポジの解消にもなる)が、合わせてとある相場の勢いを測る無料ツールを入れて検証中です。

第二の要因として、ラインを無視することが多かったという点。

一応ライン(レジサポ・トレンド・MTFピボット・ラウンドナンバー)はチャートを開けば自動で引いてくれるツールを入れているんですが、トレンドに乗ることばかり気にしてラインの反発を見ず、インジばかりに頼っている気がします。

これについては重要ラインでの反発をちゃんと意識できれば、レンジでも勝てるようになるし、インジだけに頼って騙しにあうことも少なくなると考えています。

そして第三に決済

現在複数の通貨ペアで建てたポジションをとある決済専用EAで監視してるんですが、全部トレーリングストップかSLでの決済になってしまってて、合理的な利確ポイントでの決済を逃しまくっている気がします。

この決済専用EAは一枚のチャートに貼っておくだけで全通貨ペアの全ポジションを監視して同じ条件で決済処理してくれるという超便利なものなんですが、TPに関して決済の種類が少ないのが弱点かなと思っています。

これについては、ProEXのようなラインタッチで利確決済ができるツールの導入を検討中ですので、それで改善できればというところですね。

まあ手動でデイリーピボットのR3あたりにTPを入れてもいいんですが、EAトレードばかりやってる身としては極力エントリー以外は全自動にしてしまいたいんです・・。

あとはエントリーテンプレのメインチャートで利用しているGMMAをちゃんと見ずに、サブチャートのインジばかりに頼り過ぎたのも反省点です。

ラインとGMMAの形をしっかり見てからエントリーしないといけませんね。

ということで、今からお伝えしておきますが来月の裁量の成績はけっこうボロボロです・・。

が、以上の改善を踏まえて、ここから復活していければというところですね。

 

 

 

WealthNavi

© 2023 自由な生活を実現するためのFX&投資 Powered by AFFINGER5