海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)

株・投信 証券会社 新NISA ロボアドバイザー 投信工房 広告

業界最安水準の手数料!ロボアド「投信工房」の投資信託運用プランによる新NISA対応の松井証券の長期積立投資!

はじめに

2024年になり、遂に新NISA制度も始まりました。

新NISA口座をどこの業者で開設するか悩んでいる方も多いと思いますが、今回は新NISAを使って長期分散積立投資ができる証券会社のうち、ロボアドバイザーのサポートや業界最安水準の手数料、ポイント還元など、様々なメリットのあるネット証券大手・松井証券の投資信託を対象とした長期積立投資について見てみたいと思います。

 

100円から始められ、毎日でもできる積立投資!

積立投資とは、定期的にコツコツと投資信託等を購入していく手法です。

松井証券では、この積立投資が100円からできるうえに、毎月毎週、あるいは毎日でも指定して積立投資を行っていくことができます。

分散して定期的に決まった価額で購入する投資手法を「ドルコスト平均法」と言いますが、この方法は購入単価を平準化することができ、長期的な資産形成を行っていく上で有効な方法の一つとされています。

公式サイトより

※以下画像は全て公式サイトのものを使用しています。

 

ロボアド「投信工房」がプランを提案、リバランスも自動!

松井証券では投資信託の積立投資を行う場合、「投信工房」というロボアドバイザーがサポートしてくれます。

投信工房は「アドバイス型」のロボアドバイザーサービスで、簡単な8つの質問に答えるだけで最適な投資プラン(ポートフォリオ)を提案してくれます。

その提案で運用方針を決めたら、あとはあらかじめ設定した金額とスケジュールで、自動で積立投資を始めることができます。

また、ポートフォリオを設定した後は、予め指定した日にリバランスを行う「自動リバランス」や、リバランスしながら積み立てを行う「リバランス積立」で、資産の比率を一定に保ってくれます。

<リバランス前>                 <リバランス後>

購入当初の資産割合を25%ずつとした場合、数年後には保有ポートフォリオの比率が35%、35%、15%、15%と目標ポートフォリオの比率から崩れますが、自動リバランスやリバランス積立によって数年後も25%ずつのまま目標ポートフォリオの比率に保たれる

 

ロボアドの利用料はゼロ!だけど全自動ではない・・・

この投信工房ですが、基本運用プラン(ポートフォリオ)を提案することに特化した「アドバイス型」のロボアドバイザーになります。

このほか松井証券では、投資信託の銘柄を提案してくれる「投信提案ロボ」、保有している投資信託について見直し案を提示してくれる「投信見直しロボ」もありますが、全て利用料は無料となっています。

ただ注意すべきは、投信工房をはじめとするこれらのロボアドは、これまで当ブログで取り上げてきたROBOPROやWealthNavi等の「投資一任型」のロボアドバイザーとことなり、AIを駆使してのデータ収集や分析を含めた全自動での運用をやってくれるというわけではないという点です。

例えばROBOPROは、膨大なデータをAIが収集・分析し、最低でも月1~2回、臨機応変にリバランスを行いますが、投信工房をはじめとする松井証券のロボアドにはそうした機能はなく、あくまで事前の運用プランの作成等サポートするのが役割です。

松井証券で積立投資を行う際にロボアドが活用できると言っても、全自動のお任せ投資ではないので、その点は注意が必要です。

松井証券の公式サイトはこちら

 

新NISAの「成長投資枠」に対応、「積立投資枠」との併用も可能!

松井証券では新NISAを利用した長期積立投資が可能です。

新NISAでは、「成長投資枠」(240万円)と「積立投資枠」(120万円)の二つの投資枠が設けられていますが、投信工房のプランでは成長投資枠を使って運用を行うことになります。

成長投資枠であれば、年間240万円までが上限ですが、非課税で生涯保有できる投資枠(生涯非課税保有限度額)が1200万円ありますので、月5万円の積立でも20年間継続できます。

しかもそれとは別に120万円の積立投資枠は残りますので、余裕があればこちらも積立投資で併用することが可能です。

なお、これらと関連したニュースになりますが、2023年12月に松井証券より、投資信託のロボアドバイザーにおける新NISAに対応したモデルポートフォリオ「成長投資コース」が発表されました。 https://www.matsui.co.jp/news/2023/detail_1215_02.html

上のニュース内では「投信工房」という名は記載されていませんでしたが、投信工房の提案するプランが、この「成長投資コース」内の銘柄から構成されるものに対応しているようです(後述の「実際に8つの質問に答えて運用プランを作成してみた!」を参照)。

ちなみにその成長投資コースの資産クラス、銘柄名については以下のような内容が掲載されています。

資産クラス 銘柄名 信託報酬
(税込)
新NISA制度の
対応状況
成長投資枠 積立投資枠
国内株式 eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 0.14300%
先進国株式 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 0.09889%
新興国株式 eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 0.15180%
国内債券 eMAXIS Slim 国内債券インデックス 0.13200% ×
先進国債券 eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 0.15400% ×
新興国債券 iFree 新興国債券インデックス 0.24200% ×
国内REIT eMAXIS Slim 国内リートインデックス 0.18700% ×
海外REIT eMAXIS Slim 先進国リートインデックス 0.22000% ×
コモディティ iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし) 0.50850% ×

公式サイト https://www.matsui.co.jp/news/2023/detail_1215_02.html

「成長投資コース」では、株式、債券、REIT、コモディティといった「積立投資枠」に対応していない資産クラスも含んだ幅広い資産クラスから成る銘柄が対象になっています。

この銘柄については、信託報酬が安く人気のeMAXIS Slimシリーズ等が中心となっているようです。

なおこの内容については今後変わることがあるかもしれませんので、興味ある方は松井証券の公式サイト等で最新の情報をご確認ください。

 

信託報酬のみ!業界最安水準の手数料!

松井証券で投資信託の積立投資を行う場合のメリットととして、業界最安水準の手数料が挙げられます。

松井証券では、投資信託の購入手数料は全て無料

投信工房で提案されるモデルポートフォリオのコストも、最大年率0.14%(税込0.16%)の信託報酬等のみになり、ロボアド利用料・購入時手数料は0円です。

積立投資を行う場合、運用に掛かるコストの違いで、長期になるほど顕著に差が出る結果となってきますので、手数料が安いのは魅力ですね。

 

PayPayポイントやAmazon gift cardに交換できる!「投信残高ポイントサービス」

松井証券では、昨年11月より新NISA口座でもその他の口座でも投資信託の残高に応じて年間最大1%のポイントが貯まる「投信残高ポイントサービス」がスタートしています。

これは、松井証券が取り扱う全ての投資信託商品について、残高に応じてポイントが貯まるというもので、貯まったポイント(MATSUI POINT)は、PayPayポイント、dPoint、amazon gift cardに交換することができます。

貯まったポイントで投資信託が買えるほか、dポイントやPayPayポイント、Amazonギフトカードへ交換可能!

 

下記は投資信託の残高が1200万円(成長投資枠の上限)の場合の年間獲得ポイントですが、他社を圧倒してますね。

平均残高1,200万円時の年間獲得ポイント

 

クレカ積立に対応しポイントを貯められる証券会社もあるため、これだけで単純に松井証券が有利とは言えないかもしれませんが、残高へのポイント還元としては非常に魅力ある制度です。

こちらは投資銘柄ごとのポイント還元率一覧。

インデックスファンド(一部)

 

アクティブ投信(一部)

銘柄によっては他社と比較してもかなり実質コストが安くなりそうです。

松井証券の公式サイトはこちら

 

実際に8つの質問に答えて運用プランを作成してみた!

既述のように、松井証券で投資信託を長期分散積立投資を行う場合、ロボアドバイザーの投信工房がサポートしてくれます。

投信工房を利用する場合、まず8つの質問が用意され、それに対する回答をもとに運用プランが提案されます。

この質問および回答は、専用のスマホアプリでもPCのブラウザでも可能です。

質問の項目は「年齢」「資産運用の目的」「年収」等で、選択式なので、サクサク簡単に進められます。

実際に私も試してみましたが、その結果がこちら。

このほか、提案されたポートフォリオで運用した場合の「過去シミュレーション」、「将来シミュレーション」、「積立シミュレーション」について、設定を変えつつ見ることができます。

なおこの運用プランの提案は口座開設前に利用できますので、気軽に試してみることができます。

松井証券の公式サイトはこちら

 

受賞歴多数!サポート体制も充実!

松井証券はサポート体制が手厚いことでも有名です。

電話サポートのほか、有人のチャットサポートもあり、HDI-Japan(ヘルプデスク協会)が主催する 2023年度問合せ窓口格付け(証券業界)において、最高評価である「三つ星」を13年連続で獲得するなど、高評価を受けています。

 

動画コンテンツ「マネーサテライト」も人気

松井証券の提供する動画コンテンツ「マネーサテライト」は、コンテンツが豊富かつ人気です。

様々な投資関連の情報動画があり、初心者向けの動画も豊富です

個人的には「マヂカルラブリーと学ぶ 松井証券 資産運用!」シリーズなんかは、初心者向けで楽しく学べる動画なのでお気に入りです。

 

スマホアプリは使い易く、機能も充実!

当然ながら松井証券で積立投資を行う場合、スマホアプリも利用できます。

投資信託の投資提案から購入、運用のメンテナンスまで、投資信託サービスの全ての機能を備えており、銘柄検索、注文、資産状況の把握、ロボアド利用になる運用方針の作成およびその見直し、iDeco口座やNISA口座の状況把握、マネーサテライト(動画)の視聴、Push通知対応など、多くの機能を備えており、ほぼ何でもこのアプリだけで完結できそうです。

画面右下のメニューを押せば機能が一覧でき、スムーズに各機能にアクセスできるようになっています。

 

まとめ

以上松井証券の投信信託および積立投資について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

以下その特徴(メリット)を再度まとめると、以下のようになります。

・ロボアドバイザー投信工房を利用し8つの質問に回答するだけで運用プランが簡単に作成可能

・運用プランに従って100円から毎月・毎日・毎週、積立投資が可能

・事前設定でリバランス積立や指定した日付での自動リバランスが可能

・新NISA(成長投資枠)に対応

・手数料は業界最安水準の最大税込み0.16%のみ

・paypayポイント等にも交換可能な「投信残高ポイントサービス」

・充実のサポート体制

・豊富な動画コンテンツ

・機能充実のスマホアプリ

 

今回松井証券について調べてみての感想ですが、実際にチャットサポートなんかも利用すると丁寧な対応をしてくれますし、手数料も安く、公式サイトもさすがネット証券大手だけあって非常に分かり易いですし、初心者でも利用し易い証券会社だと思います。

新NISAで投資信託の長期積立をスタートしたいという方は、まずは松井証券のサイトにアクセスし、利用料のかからない投信工房を使って投資プランを作成してみてはいかがでしょうか。

 
松井証券の公式サイトはこちら


 

 

 


© 2024 自由な生活を実現するためのFX&投資 Powered by AFFINGER5